※応募者多数の場合は抽選となります。(抽選の記載のない場合は応募先着順となります。)
※往復はがき及びFAX、メールで申し込みされる場合は、郵便番号・住所・参加者全員の氏名・ふりがな・年齢(学年)・
代表者の電話番号・希望する体験名(時間が分かれている場合は希望時間)を明記してください。
※往復はがき1枚で応募できるのは1体験メニューのみです。
※各体験メニューへのお申し込み・お問い合わせは、実施する施設までお願いします。
(ただし、各体験メニュー枠内に別の宛先がある場合はそちらまで。)
※「通年」メニューは、実施する施設が展示替え期間、休館日の場合、体験できません。(詳しい日程は各施設HPをご確認ください。)
展覧会 工芸館と旅する世界展 ―外国の工芸とデザインを中心に―12月20日(火) ▶︎ 2月26日(日)9:30~17:30 |
海外の工芸家やデザイナーの作品を中心にご紹介します。 【料金 一般 300円、大学生 150円、高校生以下・18歳未満無料 】 |
---|---|
ミュージアムコンサート
2月18日(土) |
出演者:藤田 幸夫(津軽三味線明宏会) 【対象 どなたでも/定員 40名(要事前申込・抽選)/ 無料】 |
展覧会 ポケモン×工芸展 ―美とわざの大発見―3月 21日(火・祝) ▶︎ 6月 11日(日)9:30~17:30 |
ポケモンと工芸の真剣勝負が開く豊かな世界を体験! 【料金 未定】 |
展覧会
「かねは雄弁に語りき-石川県立美術館の金属コレクション-」関連
1月4日(水) ▶︎ 2月5日(日) |
ワークシートを使って楽しくコレクション展「かねは雄弁に語りき-石川県立美術館の金属コレクション-」をまわってみましょう。 【対象 どなたでも/無料(保護者は要観覧料)】(所要時間1時間) |
---|---|
美術館でかきぞめ1月4日(水)10:00~11:30 |
新年はじめは美術館でかきぞめに挑戦!干支やお気に入り文字など、自由に文字をかきませんか? 【対象 どなたでも/無料(保護者は要観覧料)】(所要時間20分) |
ミュージアムコンサート
1月22日(日) |
出演者:森 千紘、森 弓花(ピアノ) 【対象 どなたでも/定員 190名(当日先着順)/無料】 |
ミュージアムコンサート
3月4日(土) |
出演者:神谷 紘実(マリンバ)、平野 加奈(ピアノ) 【対象 どなたでも/定員 190名(当日先着順)/無料】 |
美術館をたんけん!通 年 9:30~ 18:00 |
美術館キャラクターが案内するキッズガイドを使いながら、展示室を巡ります。 【対象 未就学児~小学校3年生まで/無料】 |
ビンゴで美術館通 年 9:30~ 18:00 |
![]() 小さなお子さんでも美術館の展示を楽しめるビンゴカード。 【対象 未就学児~小学校3年生まで/無料】 |
只今準備中です。
展覧会 れきはくコレクション2021-202212月10日(土) ▶︎ 1月9日(月・祝)9:00~17:00 |
寄附や購入により、本館が2021年から2022年に収蔵した資料を一堂に公開します。 【料金 一般300円、大学生240円、高校生以下 無料(常設展示観覧を含む)】 |
---|---|
ミュージアムコンサート
12月11日(日) |
出演者:松木 さや(フルート)、般若 佳子(ヴィオラ) 【対象 どなたでも/定員40名(当日先着順)/無料】 |
いしかわ歴史講座12月16日、23日、1月6日、13日、20日、27日、2月3日各金曜日13:30~15:00 |
常設展示の内容を中心に、学芸員が石川の歴史・文化についてお話します。 【対象 どなたでも/定員50名(当日先着順)/無料】 |
学芸員による展示解説12月21日(水)13:30~14:30 |
れきはくコレクション2021-2022の見どころを、当館学芸員が解説します。 【対象 どなたでも/定員 20名(当日先着順)/無料(要観覧料)】 |
れきはくゼミナール
1月21日(土) |
石川の歴史や文化に関する話題について、当館学芸員が毎回テーマを変えてお伝えします。 【対象 どなたでも/定員 50名(当日先着順)/無料 】 |
歴史博物館ウォッチング通 年 9:00〜17:00 |
ワークシートを使いながら、第1、第2展示室を巡ります。 【対象 小中学生 / 無料 】(所要時間30分) |
展覧会
コレクション展示
12月9日(金) ▶︎ 3月7日(火) |
加賀本多家に伝来する調度品の中から、膳・椀や盃、グラスなど飲食に用いた器を中心に展示します。 【料金 一般400円、大学生300円、高校生以下 無料】 |
---|---|
ギャラリートーク1月22日(日)14:00~14:30 |
本多家15代当主でもある館長による展示品解説です。 【対象 どなたでも/定員 15名(当日先着順)/料金 要観覧料(高校生以下無料)】 |
加賀本多博物館クイズラリー通 年 9:00〜17:00(入館は16:30まで) |
ワークシートを使って、加賀本多家と加賀藩について学びます。 【対象 小中学生/無料】 |
展覧会
常設展内特別展示
11月1日(火) ▶︎ 5月16日(火) |
今年新たに寄贈いただいた中西悟堂の遺品・関連資料の一部、約30点を公開します。 【料金 一般370円、大学生290円、高校生以下 無料(常設展示観覧を含む)】 |
---|---|
朗読会
12月17日(土) |
令和4年、第50回泉鏡花文学賞を受賞した短編小説集から朗読します。 【対象 どなたでも/定員 20名(要事前申込・先着順)/無料】 |
展覧会 企画展
1月7日(土) ▶︎ 3月19日(日) |
石川ゆかりの演劇人を初公開を含む様々な資料でご紹介します。 【料金 一般370円、大学生290円、高校生以下 無料(常設展示観覧を含む)】 |
朗読会
3月11日(土) |
室生犀星の戯曲「大槻伝蔵」を朗読劇としてご鑑賞いただきます。 【対象 どなたでも/定員20名(要事前申込・先着順)/無料】 |
石川四高記念文化交流館クイズラリー通 年 9:00~17:00 |
常設展を見学しながら、クイズラリーに挑戦(所要時間30分) 【対象 小中学生/無料】 |
冬の観能の夕べ1月21日、28日、2月4日、3月4日、25日各土曜日14:30開演(開場13:30)/ 16:00〜16:30頃終了予定 |
仕舞1番、能1番、狂言1番を鑑賞できます。 【対象 どなたでも/定員 386名/料金 1,000円(当日券1,200円)、高校生以下無料
※ただし入場券が必要】 |
---|---|
異流競演~狂言の会~2月23日(木・祝)13:30開演(開場12:30)/ 15:30頃 終了予定 |
狂言の二大流派「和泉流」と「大蔵流」の豪華競演をお送りします。 【対象 どなたでも/定員 386名/料金 3,000円、高校生以下無料※ただし入場券が必要】 |
能楽ってなに?通 年 9:00~16:30 |
キッズガイドを使い、能楽や能楽堂に関して学びます。 【対象 小中学生/無料】 |
第4回ファミリー・カレッジ in 本多の森
2月4日(土) |
アルピニストの野口健さんの講演を聞いて親子でSDGsについて考えます。 【対象 小学4~6年生とその保護者/定員 55組(要事前申込、応募者多数の場合は抽選)/無料】 |
---|---|
第5回ファミリー・カレッジ in 本多の森
2月12日(日) |
親子で楽しくダンスをします。 【対象 小学1~3年生とその保護者/定員 55組(要事前申込、応募者多数の場合は抽選)/無料】 |
九谷陶彫で「幸運招き猫」を作ろう!2月23日(木・祝)、3月11日(土)各日①10:00~12:00 ②13:30~15:30 |
※2回にわたるワークショップです。両日ともご参加ください。 【対象 小学校高学年以上/定員 各回6名(要事前申込・先着順)/料金 8,000円】 |
---|---|
展覧会 焼き物コレクションFUKUI ISHIKAWA TOYAMA 12月23日(金) ▶︎ 3月13日(月) 9:00~17:00 |
北陸三県で作られている8つの産地の焼き物をご紹介します。 【料金 18歳以上260円、65歳以上210円、17歳以下100円】 |
水引ぽち袋・まゆ細工・組子の コースター・動物カスタネット作り体験通 年 9:00~11:00、13:30~16:00 |
![]() 石川の伝統工芸を気軽に体験できます。 【対象 小学生以上/水引ぽち袋500円・まゆ細工500円・組子のコースター1,000円・動物カスタネット600円】 |
伝統工芸士や職人さんによる実演・体験通 年 毎週土曜・日曜(開催日変更の場合有、詳しくはHP(http://www.ishikawa-densankan.jp/)をご覧ください。) 10:00~12:00、 13:00~15:00 |
様々な分野の伝統工芸士による実演や体験。 【対象 どなたでも/参加費 体験により異なる】 |
展覧会 十二文豪図書館ニ降臨ス
12月6日(火) ▶︎ 3月5日(日) |
文豪たちのドキリとする事件簿や人柄にじむ交友録をご紹介。文豪や作品の魅力に触れてみませんか。 【対象 どなたでも/無料】 |
---|---|
動物講話~ZOO TIMEのとっておきの授業~
12月3日(土) |
動物の赤ちゃんの成長記録、求愛行動、生き残り戦略などを紹介します。 【対象 どなたでも/定員 140人(当日先着順)/無料】 |
動物講話~ZOO TIMEのとっておきの授業~
12月24日(土) |
鳥類のひみつ。渡りができる世界最強の呼吸法や身近な野鳥も紹介します。 【対象 どなたでも/定員 140人(当日先着順)/無料】 |
動物講話~ZOO TIMEのとっておきの授業~
1月28日(土) |
うんちからわかる驚くべき動物の生態や、うんちの正体などを紹介します。 【対象 どなたでも/定員 140人(当日先着順)/無料】 |
図書館でモノづくり体験!通 年(水曜日)15:00~18:00 (土曜日)10:00~16:00 |
図書館内のモノづくり体験スペースでは4種類の「体験メニュー」を実施しています。詳細はHPで。 【対象 どなたでも/無料】(所要時間20分~2時間程度) |
玉泉庵の抹茶体験通 年 9:00~12:00、13:00~16:30(受付は16:00まで) |
抹茶とお菓子を楽しみながら、茶道の作法を学びます。 【対象 小中学生/参加費 730円(オリジナル生菓子付き)】 |
---|
しいのきクリスマスワークショップ12月3日(土) ▶︎ 4日(日)クリスマスリースづくり:各日10:30〜 キャンドルづくり:各日 ①10:00〜 ②13:00〜 |
リースやキャンドルなど、クリスマスアイテム作りのワークショップを行います。 【対象 どなたでも/定員・料金 体験により異なります(要事前申込・先着順)】 |
---|---|
しいのきライブラリー12月24日(土)① 13:30~ ② 15:30~ |
元テレビ金沢アナウンサーの戸丸 彰子さんが、ピアニストの鶴見 彩さんの演奏に合わせ、クリスマスの物語を朗読します。 【対象 どなたでも/定員 各回30名(要事前申込・先着順)/無料】 |
こども芸術文化体験フェスタ2月25日(土) ▶︎ 26日(日) |
茶道やいけ花をはじめとした、石川・金沢が誇る文化を気軽に体験できます。 【対象 小中学生/定員・料金 体験により異なります(要事前申込・先着順)】 |
いしかわジュニアアートステージ2022はじめての文化体験:12月24日(土)①14:00~ ②15:00~ ステージ発表:12月25日(日) 14:00~(開場13:30) |
全国トップレベルの文化活動を実践している児童・生徒による創意あふれるステージ発表の鑑賞や、ステージ発表者等による楽器などのレッスンが体験できます。 【対象 小中学生/定員 はじめての文化体験…体験による(要事前申込・先着順)、
ステージ発表…720名(要事前申込・先着順(空席有の場合、当日申込も可能))/無料】 |
---|---|
親子伝統芸能体験イベント3月5日(日)14:00~16:00 |
伝統芸能の先生方(箏・尺八・日本舞踊)の公演を鑑賞後、箏や尺八、日本舞踊の楽器や道具を気軽に触れて楽しめる体験コーナーも合わせて実施します。 【対象 小中学生/定員 80名(申込者多数の場合は抽選)/無料】 |
オーケストラの日20233月31日(金)14:00~15:30(開場13:00) |
3月31日は、3.31(耳にイチバン)…オーケストラを気軽に楽しむ一日です。 出演:オーケストラ・アンサンブル金沢 ほか 【対象 どなたでも/定員 1,560名/料金 一般1,000円、中高生500円、小学生以下無料(ただし要入場整理券)】 |
いしかわ子ども楽器演奏体験会2月12日(日)13:00~14:30 根上総合文化会館タントホール(能美市) |
弦・打楽器の演奏体験ができます。 【対象 小中学生/無料】(所要時間10分程度) |
---|