メニュー
≫ English site

トピックス

*「皇居三の丸尚蔵館収蔵品展」関連企画*皇室ゆかりの文化に触れる企画がもりだくさん!

2023年09月14日

皇室ゆかりの音楽、食、建築に触れる企画を初開催

石川県立美術館と国立工芸館で10月14日~11月26日に開催する、いしかわ百万石文化祭2023のメイン行事「皇居三の丸尚蔵館収蔵品展 皇室と石川 -麗しき美の煌めき-」に合わせ、兼六園周辺文化の森の文化施設において、皇室ゆかりの文化にちなんだ演奏会や朗読会、講演会などを初めて開催します。

  

雅楽

記念演奏会「雅楽 ―麗しの響き―」  

日 時:11月11日(土)14時~16時(13時開場)
場 所:石川県立能楽堂
出 演:一般社団法人 大阪楽所
料 金:一般1,500円、高校生以下無料 

※9月15日(金)チケット販売開始

『源氏物語』の朗読会と雅楽演奏

日 時:11月5日(日)14時~15時(13時半開場)
場 所:石川四高記念文化交流館 多目的利用室
料 金:無料

※開催日の1カ月前から電話申込が必要

(TEL 076-262-5464)

  

食文化

皇室の食フォーラム

日 時:11月3日(金・祝)14時~15時

場 所:石川県立美術館ホール

料 金:無料、申込不要(先着順)

朗読会『天皇の料理番』

日 時:10月28日(土)14時~15時(13時半開場)
場 所:石川四高記念文化交流館 多目的利用室
定 員:30人
料 金:無料

※開催日の1カ月前から電話申込が必要

(TEL 076-262-5464)

 

建築

講演会「迎賓館赤坂離宮の今昔と見所紹介」

講 師:内閣府迎賓館次長 岡本信一氏
日 時:11月4日(土)14時~15時半
場 所:国立工芸館多目的室
料 金:無料

 

展覧会の関連イベント

講演会「皇室と加賀藩前田家の縁(えにし)―皇居三の丸尚蔵館の収蔵品から―」(仮)

講 師:元宮内庁三の丸尚蔵館首席研究官 太田彩氏  
日 時:10月22日(日)13時半~15時
会 場:県立美術館ホール
料 金:無料

講演会「三の丸尚蔵館の過去・現在・未来」(仮)

講 師:皇居三の丸尚蔵館学芸部 朝賀浩氏
日 時:11月23日(木・祝)13時半~15時

会 場:県立美術館ホール

料 金:無料

ワークショップ「みんなでつくろう!扇面散屏風」(仮)

講 師:皇居三の丸尚蔵館学芸部 井上真里奈氏、木谷知香氏
日 時:11月18日(土)14時~15時半

    11月19日(日)10時半~12時
会 場:県立美術館講義室
定 員:各回10組程度
料 金:無料

 

周辺施設で開催!皇室ゆかりの展覧会について

企画展「大和し思ほゆ―文学に探す雅のすがた」

会 場:石川近代文学館(石川四高記念文化交流館内)
会 期:10月14日(土)~12月17日(日)
内 容:『萬葉集』など古典の中に登場する石川関連の記述や、石川県ゆかりの作家が宮廷や皇族たちの姿をモデルに描いた作品を展示します。

ミニ展示「行幸・行啓~石川県へのご来県の記録~」

会 場:石川県立図書館
会 期:9月26日(火)~2024年1月21日(日)
内 容:石川県への皇室ご来県に関わる資料を一堂に集め、明治から令和までの天皇皇后両陛下と皇太子同妃両殿下のご来県のご様子を振り返ります。

企画展「伝統と今をつなぐ 皇室と石川の工芸作家たち」

会 場:いしかわ生活工芸ミュージアム
会 期:9月1日(金)~10月23日(月)
内 容:石川の工芸作家たちが、様々な場面で皇室と関わりながら、格調高い作品を皇室に納めてきたことは、個々の作家の力量が高いことの表れです。そうした作家の作品とともに、石川の工芸の風格を感じさせる美と伝統の技を紹介します。